漢方を学ぶ

桃核承気湯の処方解説

桃核承気湯(とうかくじょうきとう)は、便秘に用いられる漢方薬です。特に、桃核承気湯は便が固くて腹部膨満感や腹痛があり、乾燥気味の人の便秘に用いられる漢方薬です。 
桃核承気湯は、便秘以外に月経不順、月経困難症、産後や月経時の精神不安、腰痛、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)にも用いられます。

構成生薬の働き

桃核承気湯は、大黄(だいおう)、甘草(かんぞう)、芒硝(ぼうしょう)、桃仁(とうにん)、桂皮(けいひ)から構成されています。

大黄甘草湯の構成生薬に芒硝を加えたものが調胃承気湯で、更に桃仁と桂皮を加えたものが桃核承気湯になります。

大黄は、緩下作用があり排便を促します。
甘草は、痛みを抑える作用があります。
芒硝は、余分な熱を取る作用があります。また、溜まったものを排出させる作用があり、排便を促します。
桃仁は、血流を改善したり、痛みを抑えたり、排便を促す作用があります。
桂皮は、体を温めたり、消化管の働きを良くする作用があります。