漢方を学ぶ

半夏瀉心湯の処方解説

半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)は、体力が中程度の人の消化器症状に対して用いられる漢方薬です。主な症状として、消化不良、二日酔い、げっぷ、胸やけ、悪心、嘔吐、口内炎、みぞうちのつかえ感、下痢、軟便、神経性胃炎、軽度の胃痛、神経症などがあるときに用いられます。

構成生薬の働き

半夏瀉心湯は、半夏(はんげ)、乾姜(かんきょう)、黄芩(おうごん)、黄連(おうれん)、大棗(たいそう)、人参(にんじん)、甘草(かんぞう)により構成されています。

半夏は、体を温めたり、つかえを取り除いたり、吐き気を抑える作用があります。

乾姜は、体を温めたり、胃の働きを良くする作用があります。

黄芩は、体の余分な熱を取ったり、胃炎を改善する作用があります。

黄連は、熱を取ったり、炎症を抑える作用があります。

大棗は、体を温めたり、胃腸の機能を高める作用があります。

人参は、体を温めたり、胃腸の機能を高める作用があります。

甘草は、痛みを抑える作用があります。