六君子湯の処方解説

六君子湯の適応

六君子湯(りっくんしとう)は気虚と水滞に用いられる漢方薬で、もたれを伴う胃炎を改善します。漢方では物思いの感情(憂)が脾という消化機能を障害して胃腸障害を引き起こすと考えられているため、六君子湯には気分の不快を取る作用もあります。

胃酸の逆流にも効果があるため逆流性食道炎に対しても使われます。尚、逆流性食道炎に対しては茯苓飲(ぶくりょういん)も有効です。

更に、六君子湯は胃もたれからくる痛みにも有効で、嘔吐、消化不良、食欲不振などにも用いられます。

 

構成生薬の働き

六君子湯は、蒼朮(そうじゅつ)、人参(にんじん)、半夏(はんげ)、茯苓(ぶくりょう)、生姜(しょうきょう)、甘草(かんぞう)、陳皮(ちんぴ)、大棗(たいそう)から構成されています。
蒼朮は、利尿作用や健胃作用かあります。
人参は、体を温めたり、胃の働きを良くする作用があります。
半夏は、鎮静作用や吐き気を抑える作用があります。
茯苓は、鎮静作用や利尿作用があります。
生姜は、消化機能を高める作用があります。
甘草は、痛みを抑える作用があります。
陳皮は、健胃作用があります。
大棗は、体を温めたり、胃腸の機能を高める作用があります。

六君子湯と併用する漢方薬

六君子湯はストレスからくる胃炎によく用いられますが、抑うつ気分が強く六君子湯だけでは対応できない場合、沈んだ気分を改善する香蘇散(こうそさん)を併用することがあります。

PAGE TOP